お葬式の前
Q 事前相談とは?
A もしもの時に備えて、生前に葬儀について相談することをお勧めしています。ご家族を亡くされた時に慌てないため、また、ご自身の終活の一つとして、お気軽にご相談いただけます。
ご相談内容は、お葬式の流れ、規模、式場、ご予算など。経験豊富な相談員が対応させていただきます。
詳しくはこちら>>
Q 事前相談や予約がなくてもお葬式をお願いできますか?
A 365日24時間、電話でのご連絡で寝台車を手配し、お迎えに上がります。
詳しくは「お急ぎの方へ」をご覧ください。
Q 病院で亡くなった場合、どうすれば良いでしょう?
A 近親者の方や親しい方へ訃報の連絡をされてください。医師からは死亡診断書をお受け取りください。そして、交益会館へご連絡をお願いします。ご遺体をお迎えに上がります。
なお、もしもの時に慌てないためにも、事前相談(詳しくはこちら>>)をお勧めします。
Q 自宅で亡くなった場合、どうすれば良いでしょう?
A かかりつけの医師がいれば来ていただいてください。死亡診断書をお受け取りいただきます。そして、交益会館へご連絡ください。
かかりつけの医師がいない場合には、警察へご連絡ください。警察の手配により医師(監察医)が死因を特定する検視を行います。その後、交益会館へご連絡ください。
なお、医師・警察がご自宅に到着して検視を終えるまでは、ご遺体を移動してはいけません。
Q 訃報の連絡は、どの範囲にするべきでしょう?
A ご親族へまずご連絡ください。通夜・葬儀の日程などが決まれば、故人様の勤務先や所属先、次に親しい友人にご連絡ください。
Q 役所への届け出などはどうすればよいでしょう?
A 死亡届、火葬許可証などの書類手続きは交益会館が代行させていただきます。
Q 遠隔地や海外で逝去した場合、搬送はどうすれば良いでしょう?
A まずはご相談ください。搬送費のお見積りを致します。
Q 近所の方に知られないように故人を自宅に搬送することは可能でしょうか?
A ご近所の方の目に触れないよう、深夜・早朝にご自宅へお連れすることもできます。
Q 遺影写真にする写真は、どのような写真がいいのでしょうか?
A 胸より上がはっきり写っていて、ピントが合っている写真が適しています。デジタルデータはもちろん、ブリントしたお写真でも大丈夫です。
お預かりできるもの…画像データ(なるべく解像度の高いもの)、プリント写真、証明写真、似顔絵・イラスト
お預かりできないもの…ネガ・フィルム、フロッピー・ディスク
Q 忌中紙(きちゅうし、玄関先へ貼る訃報の知らせ)は、いつ貼りだすといいのですか?
A 従来は、ご葬儀の日程や場所が決まり次第貼り出していました。しかし、それにより、通夜・告別式でご自宅を留守にされることが分かるので、防犯上、貼り出さないケースが多くなっています。なお、貼り出す場合には、交益会館が用意しますので、ご相談ください。
Q 納棺師による「納棺の儀」とはどのような儀式ですか?
A お亡くなりになった故人様を棺にお納めする儀式です。故人様のお身体を洗い清め、身支度を整え、死化粧を施します。
Q 事前相談とは?
A もしもの時に備えて、生前に葬儀について相談することをお勧めしています。ご家族を亡くされた時に慌てないため、また、ご自身の終活の一つとして、お気軽にご相談いただけます。
ご相談内容は、お葬式の流れ、規模、式場、ご予算など。経験豊富な相談員が対応させていただきます。
詳しくはこちら>>
Q 事前相談や予約がなくてもお葬式をお願いできますか?
A 365日24時間、電話でのご連絡で寝台車を手配し、お迎えに上がります。
詳しくは「お急ぎの方へ」をご覧ください。
Q 病院で亡くなった場合、どうすれば良いでしょう?
A 近親者の方や親しい方へ訃報の連絡をされてください。医師からは死亡診断書をお受け取りください。そして、交益会館へご連絡をお願いします。ご遺体をお迎えに上がります。
なお、もしもの時に慌てないためにも、事前相談(詳しくはこちら>>)をお勧めします。
Q 自宅で亡くなった場合、どうすれば良いでしょう?
A かかりつけの医師がいれば来ていただいてください。死亡診断書をお受け取りいただきます。そして、交益会館へご連絡ください。
かかりつけの医師がいない場合には、警察へご連絡ください。警察の手配により医師(監察医)が死因を特定する検視を行います。その後、交益会館へご連絡ください。
なお、医師・警察がご自宅に到着して検視を終えるまでは、ご遺体を移動してはいけません。
Q 訃報の連絡は、どの範囲にするべきでしょう?
A ご親族へまずご連絡ください。通夜・葬儀の日程などが決まれば、故人様の勤務先や所属先、次に親しい友人にご連絡ください。
Q 役所への届け出などはどうすればよいでしょう?
A 死亡届、火葬許可証などの書類手続きは交益会館が代行させていただきます。
Q 遠隔地や海外で逝去した場合、搬送はどうすれば良いでしょう?
A まずはご相談ください。搬送費のお見積りを致します。
Q 近所の方に知られないように故人を自宅に搬送することは可能でしょうか?
A ご近所の方の目に触れないよう、深夜・早朝にご自宅へお連れすることもできます。
Q 遺影写真にする写真は、どのような写真がいいのでしょうか?
A 胸より上がはっきり写っていて、ピントが合っている写真が適しています。デジタルデータはもちろん、ブリントしたお写真でも大丈夫です。
お預かりできるもの…画像データ(なるべく解像度の高いもの)、プリント写真、証明写真、似顔絵・イラスト
お預かりできないもの…ネガ・フィルム、フロッピー・ディスク
Q 忌中紙(きちゅうし、玄関先へ貼る訃報の知らせ)は、いつ貼りだすといいのですか?
A 従来は、ご葬儀の日程や場所が決まり次第貼り出していました。しかし、それにより、通夜・告別式でご自宅を留守にされることが分かるので、防犯上、貼り出さないケースが多くなっています。なお、貼り出す場合には、交益会館が用意しますので、ご相談ください。
Q 納棺師による「納棺の儀」とはどのような儀式ですか?
A お亡くなりになった故人様を棺にお納めする儀式です。故人様のお身体を洗い清め、身支度を整え、死化粧を施します。
お葬式について
Q 「家族葬」「一般葬」「社葬」「火葬式」の違いを教えてください。
A 「家族葬」とは、お身内だけで執り行う葬儀です。各プランはこちら>>
「一般葬」とは、故人様と生前ご交流のあった方々をお招きする一般的な葬儀です。各プランはこちら>>
「社葬」とは、企業が主体となって故人様を弔う葬儀です。各プランはこちら>>
「火葬式」とは、通夜・告別式等の儀式を執り行わない火葬のみの葬儀です。プラン内容はこちら>>
Q 特に信仰している宗教がないのですが、葬儀はできますか?
A 無宗教形式での告別式、お別れ会等を行うことができます。また、宗教形式での葬儀をお望みの場合には、お住まいの地域の僧侶・宮司のご紹介も可能です。
Q 急なことで喪服がない場合はどうすればよいでしょう? 着付けも頼めますか?
A 貸衣装、着付けの手配を承ります。お気軽にご相談ください。詳しくはこちら>>
費用について
Q クレジットカードで支払うことはできますか?
A 申し訳ありません。銀行振込か現金にてご精算をお願いしております。
Q 葬儀費用はいつ払えばいいのですか?
A 請求書がお手元に届いてから一週間以内に、全額を現金か銀行振込でお支払いいただいております。
Q 見積もりで想定していた人数より、実際の会葬者が少なかった場合、費用は安くなりますか?
A 御会葬返礼品は、おおよその人数分を用意いたしますが、最終的にはご使用いただいた分のみの精算になります。
お料理については実際にご注文いただいた分だけの精算になります。
Q 見積もり金額よりも、費用が追加になることがありますか?
A 想定していた参列人数や、いただいた御香典の数が上回った場合、式場拡張費用や追加分のお料理、お飲み物、返礼品、ご礼状等の費用が加算されますので、予めご了承ください。
Q お葬式全体で、どんな費用がかかりますか?
A 一般的に以下の費用がかかります。
①葬儀社へのお支払い(葬儀料金、会葬返礼品・礼状等、火葬料金の立替金、他)
②宗教者へのお礼(お布施や祭祀料、他)
③雑費(ご親戚のご宿泊費、送迎費用、お手伝いの方々へのお礼、他)